なぜ「人×財務×意味」が今、必要なのか?

評価制度を“数字の管理”ではなく、“成長と意味の対話”に変えることで、企業と人がともに前進する経営の実現を支援します。

01|TNC人事評価制度ひとまる® の評価制度設計

評価項目・目標設定・対話の仕組みに、TNC人事評価制度ひとまる®を導入。納得と成長を生む制度へ構築します。

TNC人事評価ひとまる®とは?ひとまる | TNC人事評価教育システム

• ひとまるをベースに、目標と成長、行動と貢献、関係性を評価に内包

• 「評価は管理のため」から「対話と成長のため」への転換

• 財務側には「意味ある成長=価値創出」のロジックとして設計

02|【対話の場づくり】人事×経営×現場の連携支援

1on1の面談トレーニング、評価会議のファシリテーション、人的資本のレポーティングを支援します。

• ひとまる評価面談を起点に、“数字にならない変化”の可視化

• 評価会議・面談スキルの研修も実施

03|人事×財務の連動シミュレーション

人件費、採用・育成・報酬のデータとPLをつなぎ、人的投資のROIを“見える化”。経営判断の質を高めます。

• 「現場のリアル」と「経営の数字」が会話できる仕組みづくり

• 月次会議で人材状況のレビュー

• 財務から見たROI、現場から見た納得感、経営から見たストーリーの統合

対象となる企業

  • 「数字」と「人間性」の両立を大切にしたい理念経営者
  • 評価制度で人を育てたい人事責任者
  • 理念と制度をつなぎたい経営者
  • 人件費を「投資」として再定義したいCFO・人事責任者
  • 人的資本経営を始めたい中小〜成長企業

導入実績

  • 整形外科クリニック(従業員30名以下)
    クリニック開業資金調達及び月次決算導入、人事評価ひとまるの導入支援
    人事と財務の連動によりリアルタイムな経営会議が可能
    ➡️ 責任者・管理者様の感想
    ひとまるは、スタッフの力を引き出し、辞めない組織をつくるために欠かせない評価制度です。人が企業の芯であり、良いスタッフがいてこそ良いサービスが生まれます。人口減少が進む中、今いる人材を活かす仕組みとして非常に有効です。