Management and Thinking Labo
物語(ストーリー)のある企業が選ばれる理由
企業の存在意義は何か、単に商品やサービスを売る会社では競合他社に巻き込まれます。 企業自身が価値ある存在として外部に対してエッジを立てることがブランド構築へとつながります。 ただ、広告宣伝費用やマーケティングをしかけるの […]
すぐに答えを出そうとするクセ
世の中には正解と不正解の二項対立で議論されます。 誰だって正解が知りたいし、なるべく不正解にはなりたくない。 学校で習ったこともマルとペケの世界に大人になっても社会人になってもどうも答えを導きだそうとしています。 何が正 […]
先延ばし問題を解決するメカニズム
今日も新しい仕事が増えた。 有難いことに予定表はどんどん埋まっていく。 人間だれしも決まっていることはある。24時間という限られた時間の中でどのようにパフォーマンスを発揮していくかだ。 24時間寝ずに連続で起きてずっと仕 […]
「事実」と「感情」を切り離すことから生まれる「対話」
人は生きている限りいろんな問題が出てきます。 失敗であったり関係ないが巻き込まれたり・・・(;゚Д゚)とほほ。 因果関係の法則とか、日ごろの行動から結果を振り返れば自分から派生しているのも分かる・・・ 問題が起こったとき […]
うちの会社には戦略がない?
企業経営において目標は進むべき方向の視点となります。 目標を達成するための方法として戦略を立てます。 無造作に脈絡もなく計画なしに戦いをすると兵力(人・物・金)は消耗します。 目標の長短はあるとしてもなるだけ早めに目標を […]
俳優・松山ケンイチから学ぶ「遊ぶように生きる」とユダヤ人の教え3つの仕事を持つ
あけましておめでとうございます(*´ω`*) 本年もどうぞよろしくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ 本年一発目の記事は、「俳優・松山ケンイチから生き方と仕事観を学ぶ」です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ MBS/TB […]
最強マーケッターから学ぶ!
12月最後の記事ですね~、一年早いっすね~(*´ω`*) 今年は様々なマーケティングに関連する記事もアップしてきました。 MBS/TBS系の「日曜日の初耳学」から林修先生がゲストを迎えてインタビューをする番組です。 日曜 […]
顧客の心を理解すること!
顧客の心をつかむこと。 企業経営にとって重要なことだ。 企業は、「何を誰にどうやって売るのか」という。 顧客は、「人は感情で買い、論理で正当化する」という。 企業が顧客の悩み事に歩み寄る 企業の商品やサービスをアピールす […]
パーパス×ストーリー×SF思考=飽き性な人たち?
何のために企業は存在するのか。 人も会社も生きる者には存在意義が必要か。哲学的な要素でもあり、みなが長い人生や時間かけて探し出そうとする存在意義。人間の存在意義は、個々人の中で醸成されるものである。そして多くの人が所属す […]