評価経済社会がやってきた・・・(;゚Д゚)
貨幣経済が終わり評価経済がやってくる・・・ オタキングこと岡田斗司夫先生が27年前(1995年)に発表した「自由洗脳競争社会」と言われる「ぼくたちの洗脳社会」という本が発表されました。 なんとその原文はweb上で無料で公 […]
ストーリーブランド戦略の展開
企業を取り巻く経営環境は日々変化しています。 自社の商品・サービスの利点、価値を顧客へ届けるマーケティングはなお盛んです。 ありふれた商品・サービスの中から顧客に選んでもらうための戦略について、膨大なマーケティングコスト […]
成長の鈍化は社長が利益を生み出さないコストになっている
今日の目標は19時までに家に帰ること・・・ 時間を見れば既に22時16分・・・・自爆www そして、ひっそりとブログのネタ探しに何を書こうかと疲れた脳を少し動かす・・・ あぁ、今日はこんな1日ではなかったのに・・・計画通 […]
仕事に情熱がなくなった社長の対処法
社長は毎日、忙しい。 24時間365日、会社のことを考える経営者たちに休む暇はない・・・(;゚Д゚) 会社の成長、従業員のこと、資金繰りのこと、法律であったり、刻一刻と変わる世の中の不確実性の時代なこと。 やる気に満ち溢 […]
投資の最適化は何だろう?
経営者やビジネスパーソンにとって、いちばん即効性のある投資はやはり勉強することです。 金額も最小で、かつ、投資効果の高いものは本などがいいですね。 実務的なYouTubeを見ることも「さわりの」部分を知るうえで、また情報 […]
ビジネスに戦略を・・・!
中小企業に足りないもの、、、 やはり「戦略」という言葉が頭に浮かびます。 ルーティン的な業務をこなすだけで日常が回る日々、、、 今はいいかもしれません、が、数年先を予測した場合には何が起こるか分かりません。 不確実性の世 […]
限界を決めるのは自分の思考?
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ 年が明けての2023年の初ブログは、マーケティング戦略大家のジェイ・エイブラハムから学びましょう。 「2015/4/2 […]
今年一年の学びとは・・・
年末最後の記事となりました(;゚Д゚) そして29日があと1時間で終わる・・・という恐怖・・・ 早く、書かねばという急ぎで書いています・・・スイマセン。 来年こそは計画的に記事のアップをしたいものです。 どんな仕事におい […]