経営・マーケティング
今どきの中小企業の知財戦略

先日、日経新聞を見ていて中小企業の知財戦略に変化が起こってることを知りました。 まさに「おお!!!(;゚Д゚)」です。 中小企業に知財戦略をぶっこむ。これは、おもしろい・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 中小企業の特許戦略 […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
顧客がモノを買う心理的トリガー

顧客がモノを買う瞬間、脳と心は一瞬の動きがある? 「心理的トリガー」で顧客の心を鷲掴みにしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 「2006/3/8 シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーと […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
経営者の仕事は「値決め」と「値上げ」だ!

ビジネスをするうえで商品やサービスにつける値決めほど難しいものはありません。 この値決め一つで会社の経営が大きく変わることもあります。一度つけた値段は、なかなか変えれないということで悩みのタネになることも・・・ あのカリ […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
すべてが見えてくる飛躍の法則!

ビジネスパーソンが自分の成長に限界を感じたとき。 年齢や経験が自分よりも下なのになぜ物事の本質を捉えることができるやつがいると意識するとき。 そうです。これは「人称(にんしょう)」と呼ばれるものをどれだけ意識している差な […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
社長の性格のクセが会社を悪くする?

大企業にある大企業病。 そして中小企業にもある病気、、、それは「社長の性格」という病気・・・ あのカリスマ経営コンサルタントの名著「2008/12/16 うちの社長は、なぜ「ああ」なのか (著)石原 明」から会社経営のた […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
会社を大きくする方法

会社には発展と衰退しかありません。 会社が発展するためには適切な投資が必要です。 そのための手順があります。 あのカリスマ経営コンサルタントの名著「2006/2/11 社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです! (著) […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
絶句するマーケティングの裏のキモ

会社経営で一番大切なこと、それはどうやったら儲かるのか??? 企業側の見方と顧客の見方は、なぜこうも違うのか? 企業がいいものと思ったものがなぜ顧客に届かないのか"(-""-)" あのカリスマ経営コンサルタントの名著「2 […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
4ステップマーケティングの神髄

売れる仕組みをどうしても作りたい。 勝手にじゃんじゃん売れる仕組み・・・もう、絶対ないでしょう(笑) 売れてる企業は必ず売れる仕組みがあるものです。ビジネスモデルにそしてマーケティング。 小さな企業でもマーケティングのエ […]

続きを読む
「いい」ビジネスモデル経営研究会
「いい」ビジネスモデル企業リサーチ~万松青果株式会社~

先日、MASのニュース欄に少し気になる企業の特集が上がっていました(*'▽') 「BIZ HINT」というweb記事に飛んでそこに紹介されていた企業が京都にある万松青果株式会社さん! 前半:完全年功序列、日本一綺麗を謳う […]

続きを読む
Management and Thinking Labo
幸せマーケティング!(その5)~他人に投資する~

モノが売れない!顧客がいない!という前に・・・ 心理学とマーケティングをミックスした新しい感覚を身に着けよう! 今回の必読書、Amazonでも爆騰の「2014/2/22「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MON […]

続きを読む